豚毛ブラシを値段別に比較してみる
靴磨きについては、ホコリ落としに使う馬毛ブラシ、靴クリームを馴染ませるために使う豚毛ブラシ、仕上げに使う山羊毛ブラシがあります。
山羊毛ブラシについては、以前少し記載させていただきました。
kutsu402647i.hatenablog.com
今回は豚毛ブラシです。
私が有している豚毛ブラシは下記です。
左から、 ①ハリスブラシ (1200円)、②コロンブスの豚毛ブラシ(3000円) 、 ③寺沢ブラシの豚毛ブラシ(最近新しく購入!)(5900円)
見事に価格がバラついています。少しだけそれぞれ紹介してみます。
①ハリスブラシ(1200円)
社会人になってから、リーガルの靴を購入した際に、馬毛ブラシと共に初めて購入した豚毛ブラシです。かれこれ5年くらい使っています。
当時は3万円の靴でも「高い!」と尻込みしたくらいなので、当時の私が今の私を見たら、果たして何を思うのでしょうか。
②コロンブスの豚毛ブラシ(3000円)
こちらは日本産の豚毛ブラシです。
持ち手の木材が日本産の山桜を使用しています。
「ブラシが育つ」という言葉が豚毛、山羊毛のブラシに対して良く使われますが、要は毛先に乳化性クリームやワックスが適度に馴染んでいるため、わざわざ乳化性クリームやワックスを付けずとも、そのブラシを用いて磨くだけでツヤが出る状態を指します。
このブラシは結構いい感じに育ってきているのではないでしょうか。
2年程使っており、主に茶系の靴に使っていますが、私が有する茶系のクリームはクレム1925のみのため、毛先のクリームはクレム1925純正です。
本当にこのブラシは育っているのか、検証の記事も今後書いてみたいと思います。
③寺沢ブラシの豚毛ブラシ(5900円)
インスタグラムを見ていると、使用されている方が多く、気になって最近新しく購入しました。
持ち手のデザインが何とも可愛いらしいです。
寺沢ブラシさんは、手植えでのブラシ作成にこだわった老舗のブラシメーカーさんです。
手植えブラシを使用するメリットとしては、機械仕込みと比較して、手作業で一穴ずつ毛を植え込んでいることから、毛が抜けにくいようです。
www.terasawa-brush.com
寺沢ブラシさんはインスタグラムもされているので、是非ご覧になってみてください。
instagram.com
ここからそれぞれのブラシを様々な角度から比較していきます。
毛の密度
当然毛の密度が濃い方が、磨く際の効率は良いわけです。
密度を比較すると、やはり最も値段の高い③寺沢ブラシが密度が濃いです。
また、密度が濃い分、触った感触としてコシは最も寺沢ブラシがあるため、磨きやすそうです。
毛の抜けにくさ
①ジャーマンブラシ、②コロンブスのブラシ双方に恐らく機械仕込みで、③寺沢ブラシは手植えになります。
一般的に手植えブラシは機械仕込みと比較して値が上がります。
今のところ、①は確かに使用していて「毛が抜ける」という感覚は分かります。
一番長く使っているということもありますが、確かに毛の根本部分の木材部分が多少隆起しています。
②のブラシもあまり気にはしてませんでしたが、磨いていると抜け毛はちらほら見られます。アマゾン等のレビューを見ていると、抜け毛を指摘している方が多いようです。
まだ寺沢ブラシを使用できていないため、この点は比較のしようが無いところです。
手植えのブラシが毛の抜けにくいブラシであるならば、長年使えるということになります。
ブラシを育てるという観点で考えると、当然長年使った方がブラシは育つわけですので、手植えブラシは育てることに適したブラシと言えます。
毛の長さ
測ってみましたが、③寺沢ブラシが最も長いです。
因みに②は2.2cm、③は2.5cmでした。
毛が長いことと短いことで、どのようなメリット、デメリットが出てくるかはよく分かりません。
短い方が力が伝わりやすいことから磨きやすそうな気がする反面、根本部分に強い負荷がかかるため、抜け毛が多くもなりそうです。
そう考えると、ある程度の長さがあり、なおかつコシがあるものが良いと考えられる気がします。
持ち手
持ち手の素材は値段に影響しそうです。
ただし、持ちやすさの方が磨くことに直結するため、この点は好みの形と大きさを選択すれば問題は無さそうです。
総合的に考えると、、、
文章を書いていて思ったのが、究極的には「毛が抜けにくく、コシがある」ブラシが、長年使用することができ、かつコシを保つことが出来るという点で、ブラシを育てる意味では良い豚毛ブラシと言えそうです。
そう考えると、値段が高いブラシには上記の条件に当てはまる要素が沢山含まれているため、その金額を投資する価値はありそうです。
長年使用することで、ブラシを育てる楽しみが湧くことが、良い豚毛ブラシを持つ一番のモチベーションになると思います。
そう考えると、他の手植えブラシと比較して安価で入手可能な手植えブラシである寺沢ブラシは、コスパに優れる豚毛ブラシと言えそうです!(大体手植えブラシは万を越えてきます)
上記を書いていて、これから育っていくことを想像し、非常にワクワクしています。
結局は何事も、こだわる意義としては「ワクワクするから」の一言に尽きると思います。